小学生が一人でできる、おすすめオンライン英会話!習い事を始めてみよう!

Aki
この記事を書いた人
外資系不動産投資会社で、子育てしながらゆるめに働いてます。
小学生のむすめのママで、インデックス投資もやってます♪
楽しいことや美味しいものが大好き♡
やりたいことは全部やってみながら、たのしくいこう!

こんにちは。Akiです。

我が子が赤ちゃんのときは、なにしろ健康第一!元気に育ってくれたらあとはなんでもいい!と思っていたものですが、

成長するにつれ、あれもこれもできた方がいいのでは?と親の欲がでてきちゃいますよね。

うちは、たまたま、教育熱心なご家庭が多い地域に住んでいるので、

赤ちゃん時代から、たくさんの習い事情報を耳にしてきました。

色々ありすぎて、なにを習わせたらいいか、ほんと迷いますね。

まずは、子どもの習い事についてご紹介していきたいと思います。

目次

小学生が一人でできる、おすすめオンライン英会話!習い事を始めてみよう!

わが家の小3娘は、今までこんな感じで習い事をしてきました(そして継続中)。

3歳からピアノ

1年生から英会話

3年生からお習字

最近から塾

Aki

今の小学生は忙しいね

子どものお友達も、ママがお仕事していても、色々工夫して習い事をしているようでした。

幼児期から小学生に人気の習い事はこれ!

◎スイミング

Aki

小学校で水泳の授業は年数回のみだから、泳げる子はみんな習ってるよ

体操

Aki

学校では、鉄棒やマットのテストがあるから、習ってる子が多いよ

ピアノ

Aki

両手と足をバラバラに使うから、頭がよくなるらしいよ。
楽譜が読めると、将来なんの楽器をやるにも役立つね!

英会話

Aki

小学校1年生から英語(グローバルスタディ)の授業がはじまるから就学前から習うおうちも多いよ!
幼稚園、保育園の延長保育で習えるところもあるよ。

お習字

Aki

うちの地域は、冬休みに書初めの宿題がでるから
お習字教室でやってくれるのは助かる!

わが家の場合、ピアノは住んでいるマンションの目の前、お習字はマンションの敷地内なので、3年生になってから娘は一人で通ってますが、

もう3年生!
放課後ひとりで通えるよ!

ただ、英会話教室だけはちょっと遠くて送迎が必要な距離。

わたしが働いているので、平日の送迎は無理なため、週末に習っていたのですが、

最近塾に行き始めたので

平日に塾の宿題を全部終わらせるのは無理!
土日もやらなきゃ!

という感じになってきて

Aki

そうだよね、学校の宿題もあるし・・・
4年生になったら塾で英語も始まるし、英会話は辞める?

時間的にも、続けるの無理かな?でも、これからはグローバルな世の中になるというし、辞めちゃうのももったいないな、と思っていたら、

最近、息子さんが学童を卒業した、テレワークのママ友から、

ママ友

うちの息子はオンライン英会話をやっているよ!
お値段も安いし
気軽にできてなかなかいいよ

という話をタイミングよく聞きまして、

Aki

どんな感じなのかな?
無料体験もあるし
とりあえずやってみるか!

いいことを聞いたら、とりあえずやってみる!という性格のわたしは、さっくオンライン英会話についてリサーチしてみました!

娘がオンライン英会話にチャレンジ!おすすめはどこ?

「オンライン英会話」で検索すると、とてもたくさんのサイトが見つかりますよね。

Aki

どこで習うのがいいんだろう?

選ぶポイントは、その時の状況や目的によって、とにかくレッスンをたくさん受けたい!とか、教材が充実しているところがいい!とか、サポートがしっかりしているところがいい!とか、人それぞれ違いますよね。

調べてみたところ、各オンライン英会話もおススメポイントが様々あるようです。

今回、わが家の場合は、子どもがメインで習いたい!ということもあり、下記のポイントをよく考えて選んでみました。

わたしがオンライン子ども英会話に求めたポイント

とにかく丁寧に教えてくれる

とにかくネットトラブルが少ない

とにかく子どもが興味を持てる教材

そして、そんなことを目安にしつつ、よさげなところをいくつか無料体験してみました。

今回、無料体験してみた英会話はここ!

◎ネイティブキャンプ

1日のレッスン回数無制限!なによりたくさんレッスンを受けたい!という人におすすめ!

◎レアジョブ

業界大手。外国人講師の他に日本人講師も選べるから初心者には安心かも!

◎QQイングリッシュ

うちはここを選びました!

それぞれ、メリット・デメリットがあるし、合う合わないもあるので、実際に興味のあるところを無料体験して比べてみるのがいいかと思います。

娘のために選んだオンライン英会話、決め手はなに?!

3つの英会話を数回ずつ体験してみて、わが家は「QQ イングリッシュ」を選びました。

ここを選んだ決め手は

先生が毎回、現地(セブ島)にあるオフィスに出勤してレッスンをしてくれるので、他と比べてネット環境がとてもよかったことと

全員の先生が英語を教える資格をもっているらしく教え方が上手だったこと。

あとは、制服のようなポロシャツをきちんと着ていて、お教室感があってなんとなく子どもが馴染みやすかったこと、などです。

Aki

ネット環境は超重要!
トラブルで授業が受けれなかったときに

チケット返却などの対応があることも確かめよう!

サイトによると

  • 先生は正社員で採用!
  • 採用プロセスが厳しい!
  • 英語を教える国際資格TESOLの取得!
  • 採用後もトレーニング制度がある!

実際にQQイングリッシュで数か月オンライン英会話を習ってみた感想は、というと

先生は笑顔で明るく、子ども英会話の教材も豊富で、ネットトラブルは本当に少ないです。

もしトラブルがあってもチケットを返却してくれるので問題なく、今のところ娘は楽しくレッスンできています。

毎回のレッスンは、先生とのご挨拶やちょっとしたフリートークから始まるので、英語でのコミュニケーションをとることにもだいぶ慣れてきました。

オンライン英会話は子供ひとりでできる?

娘がオンライン英会話は始めたよ、という話をしてよく質問されるのが、

英語習いたいさん

でもオンライン英会話って
先生が日本語話せないんでしょ?
子ども1人じゃ無理そう。

とういこと。確かにそこは気になるポイントですよね。

しかもオンラインなので、そもそも対面のお教室とも少し感じが違うし。

なので最初の何回かはママやパパが隣で見守ってあげるのがいいかもしれません。

でも!

Aki

子どもの適応能力はすごいから
すぐ1人でレッスンできるようになるよ!

考えてみれば

子どもというものは、数年前まで日本語もはなせなかったのです!

生まれてからほんの数年で日本語が話せるようになり、

すごいスピードで、ひらがな、カタカナ、漢字までマスターして、3年生ともなると、小さい字の小説やマンガまで読むようになってきます。

Aki

考えてみたらすごいことだな!

なので、そこは全く心配無用かな、と個人的には思っていて、

実際、うちの娘も、先生が話す英語がよくわかってないながらも、なんとなくこんなこと言ってるのかなーって感じで授業ができています。

それにしても!習い事の形式も日々進化してますね。

ご参考になれば、嬉しいです!

BlogMap
Akiのブログ情報 | BlogMap ブログマップに登録するだけで「Google以外からの検索流入を期待できる」ようになります。ブックマークをしてもらえれば更新情報の通知も届くので、もっとブログ読者を増や...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次