こんにちは。Akiです。
2022年、年明けにこのブログを始めたのですが、

投資について、今までなんとなくフィーリングで理解していたことを文字にすることで、あらためてきちんと頭で整理でき、それだけでも、

ブログを始めてみてよかったな!
と思う今日この頃です。
さて、
この記事を読んでくださっているということは、



インデックス投資を始めてみたい!
とか



インデックス投資を始めてみた!


という方が多いのかな?と思うのですが、
みなさんは、なぜ、インデックス投資に興味をもたれたのでしょうか?
もし、最速でお金持ちになりたいのであれば、もっとお給料のよい会社に転職するとか、すぐにお金になる副業をするとか、個別株や仮想通貨などの投資とか、ギャンブルで一攫千金!とか、
他にも色々方法がありそうですよね。
今日は、投資ブログを始めてみたわたしが、あらためて考えてみた、インデックス投資をしている理由をお話ししてみようかと思います。
人気の米国株インデックス投資!なぜみんなやってるの?
わたしの実家は父方も母方も、先代から何代か続く会社を営んでおりまして、ちょっとだけ裕福めな家庭に育ちました。
なので、高校生までは、親から「おこづかい」というものはもらったことはなく、
また、父の教育方針が、アルバイトなんかもってのほか!必要なものは買ってあげるから、学生のうちはお勉強に専念しなさい、という感じだったので、
お金のことをあまり気にしたことはなく、少し世間知らずなまま、大学進学で急に一人暮らしをすることになりました。
でも!
一人暮らしを始めた途端、限りある仕送りの中で1か月をやりくりする生活になりますよね。
当時、自分でお金の管理をした経験がなく、生活能力0のわたしは、
月の半ばで仕送りをほぼ使い切ってしまい実家にSOSコールをするなど、金融リテラシー的にはかなりポンコツ女子大生でした。



悪い人にだまされなくてよかった
その後、基本自分の力だけで切り開くぜ、という謎に強気マインドの旦那さんと出会い、



なんでもかんでも親には頼るな!贅沢したいならおまえも働け!
ということで、
結婚後は、自分たちのお給料にふさわしい、ギリ都心へ通勤できるエリアに新居を構えて新婚生活を開始するなど、身の丈に合った新婚生活を始めました。そして、



働かざるもの食うべからず!
と日々刷り込まれているわたしは、ママになった今でも働きつづけています。
お金に対する感覚は、ほんとに生活能力に直結するし、育ち方によってもだいぶ違うんだな、ということを身をもって体験したので、自分の娘には、



しっかりとした金融リテラシーを身につけていただきたいな!
と強く思っています。


人生の転機に、転職はする?!しない?!
投資とはあまり関係ないですが、
わたしは同じ不動産金融業界の中で、しかも、違う会社の同じようなポジションに、何度か転職をしています。
その理由は、その会社自体や仕事内容が嫌になったとかでは全くなくて、
単純に人生の転機が訪れたときに、
ひとつの会社で同じ仕事をやり続けるより、思い切って転職したほうが、
新しい出会いがあったり、新しいエリアを知ることができたり、新しい会社のやり方を経験できたり、と、ワクワクすることが多そう!
同じ業界で同じポジションなら、キャリアも積み上げ続けられるので一石二鳥!と思ったからです。
わたしが実際に転職したタイミングはこちら。
わたしが実際に転職したタイミング
◎結婚したとき



引っ越しして、通勤時間が長くなったからだよ
◎子供が3歳になったとき



保育園代が安くなったので、その分ゆるく働こうと思ったからだよ
一般的な話を聞く限り、わたしの働いている不動産金融業界は他の業界よりはお給料は高めのようです。
逆に、
終身雇用のイメージは全くないし、急にクビとかも全然ありえます。
それでもわたしは、そのサッパリとした感じが心地よく、自分の投資におけるリスク許容度がまあまあ高いのも、長くこの業界にいるからなのかもしれません。


投資資金はどうやって貯めたの?!パパとママのお給料の使い道
わたしは現在、ある程度まとまった資金を、米国株メインのインデックス投資で運用しているのですが、
その資金はどうやって貯めたのか、というのは、みなさん気になるところかと思います。
わが家の場合、結婚後もずっと共働きなので、
必要最低限の生活費はパパが出し、わたしのお給料の余剰分や、ボーナス分は、なにも考えずに貯蓄するスタイルです。
わが家の家計分担
◎パパ担当・・・住宅費、光熱費、食費など
一生発生すると思われる、それがないと生活できないお金はパパ
◎ママ担当・・・子供の習い事、塾のお月謝、洋服、お茶代など
何かの理由で急に貧乏になったときに、いざとなったら削れるお金はママ
わたしは結婚する時に父から、
大黒柱をおこずかい制にするのはやめなさい、と強く言われていて、それは、



人間というものは、決まった金額しかもらえない、という状態では、絶対出世しならないから、
という理由。
なので、わが家はお財布を別にしています。
お金管理方法は様々だと思うので、この考えが正しいのかは、正直わかりませんが、
わたし個人的によかった点は、
旦那さんのお給料が上がっても下がっても、全く気にならないことと、
夫婦でお金が理由のケンカは一度もしてないということ。
そして、
特別な節約もせずに、少しまとまった投資資金が円満に作れたということです。


色々な資産運用の中で、わたしがインデックス投資を選んだ理由は?
少し回り道をしてしまいましたが、
こんな感じで、少しまとまった資金ができた時、なぜわたしはインデックス投資を始めてみようと思ったのでしょうか。
わたしが米国株メインのインデックス投資を選んだ理由
◎夫婦2人、心身ともに健康で、基本働くことが好きなこと。
◎共働き&子ども1人なので、急いでお金を増やす必要はないこと。
◎余剰資金を貯金しておくのはもったいないこと。
わが家の場合、
夫婦2人とも、わりと自由な社風の会社で働いていて、仕事にも楽しみを見出すタイプ。
リスクを取りすぎてまで、一刻も早くリタイアしたいという感じではありません。
でも、
もし今の状況が変わって、
理不尽な仕事をやらなければいけなくなったり、子供や家族になにかアクシデントがあったりしたときに、
いつでも躊躇なく仕事を辞める、という選択ができるようにしておきたい、という気持ちはずっと持っています。
そのためには、ある程度のお金を貯金しておけばいいかな、と思っていましたが、
インデックス投資のことを知ってからは、低金利の銀行に預けておくのもったいないと感じるようになり、
わが家の生活スタイルや人生観にぴったりはまったのが、米国株メインのインデックス投資でした。
でも、インデックス投資は、お金が増えるまで時間がかかる投資法です。


もし、今すぐ大金が必要なら、副業などをして稼ぐ方がいいかもしれないし、
リスクは低いと言っても、絶対はないので、必ず必要なお金は貯金で貯めたほうがいいかもしれません。
人生は人それぞれ、ひとりひとり自分に合った資産運用は違うのかな、と思っています。
今流行りだから、儲かっている人がいるから、という理由で投資を始めてみよう思っていたら、
自分はいつまでに、どのくらいのお金が必要なのか、というマネープランを一度しっかり考えてみるのも、いいかもしれません。


参考になればうれしいです。

